

東京昭島こどもディスコダンスアカデミー&N Contemporary dance Arts
1,「コンテンポラリーダンス」って何?
みんな違って皆良いダンス。
1人1人の「個性」を尊重し、
既存のダンスの型にとらわれることなく
踊る事のできるダンス。
コンテンポラリーダンスは、
決まった動きがあるわけではなく、
「概念」です。
ダンスに対する、
1つの考え方です。
なので時代や文化圏、
踊り手によって雰囲気が変わりやすく、
あいまいだからこそ、
「今現代」しか生まれない表現にチャレンジすることになるので、
ContemporaryDanceというジャンル名で、
呼ばれております。
また、
2~30年前までは「創作ダンス」や「モダンダンス」と呼ばれ方をしていたものが、
最近は「コンテンポラリーダンス」と呼ばれる傾向にあります。
もともとはバレエの型を基に発展(もしくは型を破ることで発展)しているものが多いですが、
今はJAZZ、HIPHOP、K-POPなど、
若者に人気の要素を取り入れるケースが増えています。
この教室では上記の流行も取り入れつつ、
バレエ、べリ-ダンス、ラテンダンス、舞踏、演劇、ファッション、音楽など、
講師の経験から様々な要素をMIXすることで振付へとつなげつつ、身体表現(ダンス)の基礎を学んでいきます。
でも「先生のマネ」をすることがゴールではありません。
技術を付ける為に「マネ」はしてもらいますが、
あくまでもゴールは、
生徒さんが自ら考え自ら表現できるようになっていくことだと考えております。
即興表現のトレーニングも行いますし、
ダンス歴の長い生徒さんには、
作品創作にもチャレンジしてもらいたいと考えております。
それが、
この教室の考える
「コンテンポラリーダンス」です。
※ここからは、「コンテ」と略して呼びます。
自由度がとても高いジャンルの為、
コンテは振付家や踊る人によって雰囲気が変わりやすいです。
教室を選ぶ際は、
どんな講師なのか、
youtubeやInstagram、
TikTok等をご覧になることをおススメ致します。
コンテが見れる機会はとても多く、
皆さんいつの間にか目にしてます。
例えばオリンピックの開会式のアーティスティックなダンスも、
コンテのダンサーが振り付けを担当しておりましたし、
人気MVでもよく見かけます。
CM等の商品をPRするための独特なダンスも、
コンテンポラリーダンサーと名乗る人が振付家のケースが多いです。
この教室では、
生徒さんが様々な曲にチャレンジできるように、
今流行りのポップスから、
アーティスティックでリズムの取りずらいマイナーな曲まで、
幅広く選曲しています。
ジャンルレスに学べるところも、
コンテの魅力と言えるでしょう。
また年に一度は生徒さんにアンケートを取り、
それぞれのリクエストを加味しつつ、
レッスン内容を定めていきます。
お陰様でレッスン満足度も★★★★★!!
(習いに来てくださっている生徒さん、
応援してくださっている方々、
いつもありがとうございます。m(_ _)m)
コンテがどんなダンスか、
文章を長々書いてしまいましたが・・・
少しでも、
イメージ湧いてもらえましたら幸いです。
さあ、
めくるめく身体表現の世界を、
一緒に楽しみましょう!!
最後までお読みいただき、
ありがとうございます。
講師 内木

2,幼児・小学生 レッスン内容
こどものクラスは、それぞれの個性を尊重することで、自主性を伸ばす指導を心がけています。
変化の激しいこれからの社会を生き抜くために、「自分で考え、自分で判断し、自分で表現する」豊かな人間性を育みます。
身体面では、「ひねる」「飛ぶ」「リズムに乗る」など、どの運動にも共通する基礎を身に付けます。
レッスンに通っている子供たちは、最初は猫背でも、だんだんと姿勢が良くなり、体幹が鍛えられ、週に一回のお稽古でもいつの間にか美しい立ち姿になっていきます。
精神面においても、身体面から自信が付く為、明るくハキハキした雰囲気に変わる子が多いです。
また、当教室ではスタジオ入りした際の挨拶から、声の出し方まで指導します。
レッスンの内容は、季節ごとのイベント開催や、こどもに人気のKーP0PやHIPHOPなどのダンス・音楽・ファッションのトレンドも取り入れ、飽きのこないクラスを展開しております。
講師が「型にはまらない自由なダンス」、コンテンポラリーダンサーであるからこそ、幅広いジャンルのダンスを研究し、皆様に届けることができます。
また、舞台に上がるために必要な衣装制作やヘアメイクなども、発表やイベントの度に少しずつ身に付けてもらっています。
当教室が気になっている方は、是非一度無料体験を受けてみてください。
また、大切なお子様を預けるからには、きっと沢山質問したいこともあるはずです。
お気軽にお問い合わせください。







3,大人女性クラス レッスン内容
初心者向け。
3~50代を中心に、OL、主婦、役者、声優、写真家、経営者など、自分を磨き続ける女性が集まるクラス。
ある時、一年通われた40代生徒さんが人生初、前後開脚をマスターしました!体は磨いた分だけ答えてくれます。
ダンスには、様々なタイプがあります。この教室で教えるコンテンポラリーダンスは自分の内面と向き合いながら、言葉にならない思いを身体や振付を通して身体表現していきます。
また大人は子供と違い人生経験が多いです。
確かに、「身体能力を高めたい」「技術を高めたい」「プロポーションを変えたい」という思いは、子供や若者のように簡単には成就しないため、それ相応の努力が必要になります。
でも、人生経験という引き出しはどうでしょうか?歳を重ねる度に増えていくものだと思います。一人一人オリジナルのその引き出しの中身を利用して踊ってみませんか?
大人には、大人のダンスがあります。そんなダンスを、一緒に踊りましょう!
<オンラインクラス生徒さん♥61歳からダンスを習い始め、現在62歳の方も!何歳からでもダンスは踊れます!>
最初は難しいかもしれませんが、講師はダンス以外にもヨガやピラティスなど20種類以上のフィットネスを教えることのできる、プロのインストラクター。
体のメカニズムを理論的に解説しながら、動画などでもアフターフォローしつつレッスンをすすめていきます。
また、「ヘアメイク・衣装制作・着こなし等」の指導や、時には撮影会の様な事も行います。
ダンスを踊るからには、ダンサーとして、踊り方以外のパッと見のビジュアルや、観客に与える印象の操作はとても大切です。
ひょっとしたら、踊りより大切じゃないか・・・
とさえ感じる時もあるくらいです。
自分をコーディネートする力も、表現者としての基本の一つなので、発表前の忙しい時間でもクオリティを上げるため、指導を入れてます。
レッスンの雰囲気はとても和やかですが、それぞれが自分の課題と向き合い、忙しい中どうにか時間を作ったり、時にはレッスンをお休みしながら、自分の出来る範囲で、真剣に取り組んでいます。
ダンスを通して、今までは気づけなかった、新しいアナタを発見しましょう!
体験のお申込み&ご質問はお気軽にどうぞ(^^)
講師評価レビュー★★★★★






